スーパーCEO列伝
イラスト/野中聡紀 文/鈴木 梢 | 2018.02.13
創業当初のミッションは「インターネットを通じて世界を変える」と言ったざっくりしたものであり、組織に浸透して会社の“骨”となるような、外部へ向けて掲げられるものがなかった。そこで参画した小泉氏が、社員が共有できる明確なミッションの策定を代表・山田氏に提案する。
掲げられたミッションは「新たな価値を生み出す世界的なマーケットプレイスを創る」。マーケットプレイスとは、売り手と買い手が自由に取引できる、インターネット上の市場のこと。誰かによって捨てる選択をされたものでも、誰かにとって価値のあるものかもしれない。その“売り手”と“買い手”を結びつける存在になること――これがメルカリの主な事業である。「フリマアプリ」のベースとなる考え方だ。
メルカリの登場によって、人々の価値観は“捨てる”以外にも“譲る”“売る”という選択肢が増えたといえる。また、物品の売買以外にも金融事業やシェアビジネスといった新たな分野へと進出するなど、さらなるマーケットプレイスの創造と拡大に取り組み、ミッションの実現を目指している。
メルカリにとって3つのバリューは“ミッションの達成”から逆算して決められた重要な価値観で、社員各々がメルカリの掲げるミッションを達成するためにの行動様式ともいえる。このバリューは、採用活動や社員評価にも用いられている。
会社の存在理由であるミッションは不変のものだが、バリューに関してはそのミッションを達成するために存在するため、定期的に再検討されている。結果的に同じ3つのバリューを3年以上掲げ続けているが、事業の状況次第でより良いものに進化させていくべきだと、経営陣は考えている。
ミーティングやビジネス向けチャットアプリ・Slackなどの発言では常に意識的にバリューが用いられ、社員に配布されるTシャツやステッカーなどのグッズにもプリント。自然と目に留まるようになっている。
メルカリでは、社内の情報がすべてオープンにされている。プライベートメッセージや、密室でのミーティングで物事を決めるのではなく、ビジネス向けチャットアプリ・Slackのようなオープンな場を活用したり、議論の内容をGoogleドライブなどで共有したりすることにより、同じチームはもちろん、別部署の社員でも議論に入りやすくなっている。
実際に、Slackでは思わぬメンバーからアイデアや指摘が飛んで来ることもあるという。情報共有は常に全社的に行われており、所属部署やポジションによる“情報の格差”は殆どないといえるだろう。
経営陣も、現場で下される意思決定を仔細に把握することができる。社内の情報が常に共有されている環境をうまく活用することで、社員はあらゆる角度から案件や業務の改善を図ることができる。
2013年に日本で創業、7月にサービスを開始したメルカリ。そして2014年9月にはアメリカ、2017年3月にはイギリスでもサービスを開始している。そして2017年12月、全世界のアプリの累計ダウンロード数が1億件を突破した。
日本についでダウンロード数の多いアメリカ版も、2017年12月の時点で3000万ダウンロードを超えている。日本での仕様と一部異なり、デザインや色使い、一部の機能がローカライズされている。
また、個人の閲覧履歴に合わせて表示する商品が変更される「パーソナライズ」機能も強化し、日本とは異なるアメリカのユーザー傾向をつかみ、操作性や使いやすさを向上させることで支持を伸ばし、アメリカのAppStoreランキングでも無料総合アプリとして3位にランクインした。
▼関連記事
メルカリ特集No.01:創業5年のメルカリが体現!成長を加速させる組織づくり
メルカリ特集No.03:データ&TOPICSで読み解くメルカリの成長
メルカリ特集No.04:ベンチャー支援の専門家が3つの背景を分析
メルカリ特集No.05:メルカリのブレイクスルーポイントは、企業連携にあり
メルカリ特集No.06:メルカリの「組織づくり」から見える人材戦略のコアバリューとは
メルカリ特集No.07:小泉社長の素顔を知る盟友・ソウゾウ松本さんが小泉社長の魅力を語る
vol.56
DXに本気 カギは共創と人材育成
日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社
代表取締役社長
井上裕美