“超”私的エクストリームな瞬間

【麻雀】

個人の力で真剣勝負 麻雀は最高の贅沢!

株式会社サイバーエージェント

代表取締役社長

藤田 晋

写真/宮下 潤 動画/トップチャンネル 文/福富大介 | 2015.04.10

百戦錬磨のプロを退け、歴史ある麻雀日本一決定戦で優勝、「麻雀最強位」の称号を勝ち取った藤田社長が麻雀で培った経営に欠かせない力とは?

株式会社サイバーエージェント 代表取締役社長 藤田 晋(ふじたすすむ)

1973年福井県生まれ。1998年株式会社サイバーエージェントを設立、代表取締役社長に就任。2000年に当時史上最年少社長として東証マザーズに上場。「Ameba」をはじめとするスマートフォンサービスをはじめ、国内No.1のインターネット広告代理店でもあるなど、インターネット総合サービスを展開。創業から一貫して、インターネット産業において高い成長を遂げる会社づくりを目指し、「21世紀を代表する会社を創る」をビジョンに、代表取締役社長であると同時に、「Ameba」の総合プロデューサーおよび技術担当取締役としてサービスの拡充・拡大に注力。2015年に株式会社AbemaTVを設立し、新たな動画メディアの確立に挑んでいる。著書に『藤田晋の仕事学 自己成長を促す77の新セオリー』(2009年日経BP社)『憂鬱でなければ、仕事じゃない』(見城徹共著 2011年講談社)『藤田晋の成長論』(2011年日経BP社)『人は自分が期待するほど、自分を見ていてはくれないが、がっかりするほど見ていなくはない』(見城徹共著 2012年講談社)『起業家』(2013年幻冬舎)など。

藤田社長と麻雀との出会いは小学生の頃、テレビゲームの麻雀ソフトが最初だった。その後、中学に入って本物の麻雀牌を握るようになり、高校時代は友達の家で麻雀三昧。大学受験のために上京した時から雀荘に通い始め、大学入学後は「雀鬼会」に入会し、どっぷり麻雀に浸かってしまった。

雀鬼会とは、雀鬼と呼ばれる伝説の雀士、桜井章一氏が主宰する麻雀道場のこと。とにかく骨太の強い打ち手を輩出することで有名だ。

「やがて雀鬼会には行かなくなってしまいましたが、その後も雀荘でアルバイトをしながら打ち続け、麻雀が理由で留年もしたし、将来プロになろうかと真剣に考えたこともありました。でもならなくて正解でしたね。僕には、経営の方が向いていました」

失うものの大きさに気づき、社会人になってからは麻雀とは距離をおいて、勝負の場をビジネスの世界へと移した。そんな藤田社長が再び麻雀にのめり込むことになったのは、「個人の力を試したい」という渇きにも似た思いがあったからだ。

「経営者として会社を大きくしようと思ったら、自分以外の誰かに任せないといけない。会社は皆の力で大きくしていくもの。しかし、会社が大きくなるにつれ、自分だけの力を試したいと強く思うようになりました」

そんな折、競技麻雀のプロと知り合ったのをきっかけに麻雀熱が再燃。わずか1年で麻雀最強位にまで登り詰めてしまった。競技麻雀とは、運による要素を極力排除した麻雀のこと。左手は使わない、私語厳禁など、作法についても厳格なルールが定められている。

「麻雀というと賭け事のイメージや徹夜麻雀のだらしないイメージがあるかも知れませんが、そういったものとは無縁です。非常に高いレベルで真剣勝負ができる。このような環境を得られたというのは、僕にとっては最高の贅沢ですね」

2014年8月に行われた「麻雀最強戦」著名人戦で優勝し、同年12月に開催された本戦ファイナルに進出、並み居る強豪を退け「麻雀最強位」に輝いた。2015年はスポンサーにも名乗りを挙げている。

しかし、年間売上高2000億円超の上場企業を率いる社長ともなれば、忙しくて麻雀をする時間もないのではないだろうか。

「3ヵ月位前から先に麻雀の予定を入れておき、その日に会食の申し出があっても先約があると言って断ります。それほど麻雀を大事に考えているということです」

麻雀は趣味ではなく仕事と言い切る藤田社長。その言葉通り、麻雀とビジネスは共通点が多いと言う。

「麻雀は4人でやるもの。だから自分が上がれるのは4分の1からせいぜい3割です。つまり残りの7割以上は忍耐の時間。仕事も同じで、忍耐勝負。うまくいかない時間帯をいかに耐えるかです。功を焦る人は、忍耐切れして崩れます。名声を得たい、借金を返したいといった別の欲望に流されて、勝負所ではないのに勝負してしまうからです」

麻雀で培った力が、仕事で活かされているとも感じるそう。例えば危険察知能力だ。

「麻雀をやっていると、言葉では説明できないような違和感を抱くことがあります。そういう時は、相手に物凄く大きい手が入っていたりするもの。これは仕事でも同じで、誰かに仕事を任せていて、言葉にできない違和感を抱く時は、大抵何かトラブルが起きている。そここそが、介入のサインです。もしもそれを気に留めずに放置してしまったら、取り返しのつかない事態に陥ってしまいます」

そして、会社経営に最も必要な力も麻雀から得た。

「僕は“勝負強い経営者”と言っていただくことが多いのですが、実際に大事な勝負所では必ず勝ってきました。例えば、インターネットバブルの時に上場を間に合わせたのもそうですし、黒字化は無理と言われていた『Ameba』を黒字化して事業として育てたのもそうです。

最近ではリソースを一気にスマートフォンにシフトしましたが、これも勝負所を見極めてのこと。このような勝負強さは、麻雀で鍛えられたと感じますね」

麻雀から得た気づきや学びは、まだまだ語り尽くせないという藤田社長。実はかつて所属していた雀鬼会の桜井章一会長と共著で、3月に『運を支配する』(幻冬舎)という本を上梓したばかりだ。

『運を支配する』(幻冬舎)では、20年間無敗の伝説の雀士、桜井章一氏の“ツキ”の極意を、藤田社長がビジネスパーソンにも分かりやすく、具体例を挙げながら解説している。

「桜井会長が麻雀を通して学んできた思考法や習慣を、僕がビジネスに役立つものとして翻訳した形になっています。まるで自分の手の内をさらけ出したような内容です。起業家には特に価値ある本になったと自負しています」

麻雀最強位という称号を手にして、本の出版に限らず、企業対抗戦や麻雀大会への協賛など、麻雀をテーマにした活動が増えている藤田社長。今後も多くの気づきを与えてくれた麻雀界の健全な発展のため、出来る限りの貢献をしていきたいと語ってくれた。

SUPER CEO Back Number img/backnumber/Vol_56_1649338847.jpg

vol.56

DXに本気 カギは共創と人材育成

日本アイ・ビー・エムデジタルサービス株式会社

代表取締役社長

井上裕美

DXは日本の喫緊の課題だ。政府はデジタル庁を発足させデジタル化を推進、民間企業もIT投資の名のもとに業務のシステム化やウェブサービスへの移行に努めてきたが、依然として世界に遅れを取っている。IJDS初代社長・井上裕美氏に、日本が本質的なDXに取り組み、加速させるために何が必要か聞く。
コンテンツ広告のご案内
BtoBビジネスサポート
経営サポート
SUPER SELECTION Passion Leaders
ブランジスタが手がける電子雑誌