美容 / 教育・福祉
りんくす
2019年8月、埼玉県大宮市にオープンしたヘアサロン「LINKTH(リンクス)」を皮切りに、訪問美容を展開。さらに、スクールの開講や美容コングロマリット構想の実現など、多角的な視点で美容業界の常識を変えるために事業規模を拡大中。
代表
深作悠太
1987年生まれ。中学生の頃からヘアサロンに通ってスタイリストに憧れを抱き、高校を卒業後、国際理容美容専門学校に入学。卒業後は埼玉にあるヘアサロンに就職し、スタイリストの道を歩み始める。2013年、兄の友人がヘアサロンを開業する際に声がかかり、役員として店舗の立ち上げから携わる。2019年8月、大宮駅前の好立地に「LINKTH」をオープン。
多様性と新しい時代の美容師 コングロマリット構想が業界を変える LINKTH 深作悠太
TBCグループ株式会社
経営者: 手塚圭子
株式会社プロラボ ホールディングス
経営者: 佐々木 広行
株式会社ネクシィーズグループ
経営者: 近藤 太香巳
株式会社シェイプアップハウス
経営者: 下村朱美
株式会社OLIVIER
経営者: 関戸亜美
顧客の気持ちに寄り添うフェイシャルサロン 「会いたい」と思ってもらえる絆づくりを強化
小顔矯正サロン ラリマールサロンオーナー 大熊友子
ビジネスモデルのリニューアルで生徒数が5倍に 完全オンライン英会話トレーニング「LAT」
H&K株式会社代表 宇佐神 悟
サロンの激戦区、銀座・表参道でお客様満足度98.7%! 「幸せの循環」を生み出すホスピタリティ
株式会社OLIVIER代表取締役 関戸亜美
どんな時代も追い風に! 保育で第一線を走り続けられる理由
株式会社マザーグースホールディングス代表取締役 柴崎方恵
地元に愛される「Bar」の再建 逆境をチャンスに変える鍵は“最強のチーム力”にあり
Bar KING取締役社長 野口慎之助
美容師の“下積み”、それは本当に必要なのか?
会社はしっかりと学べて早くスタイリストになれる環境を用意し、スキルを身に付けキャリアアップしていくことが大事。『先輩の言うことは絶対』と教え込まれる古い体質は、今の時代にそぐいません。LINKTHが全輪駆動の組織を掲げる背景には、スタッフが平等に活躍できる組織にしたいという思いがあるからです。
そのために、スクールを開講し、下積みはそこで学べるようにします。
そして、美容師だけでなく、例えばネイリストやアイリスと、講師や経営者など、複数のキャリアを身に付け活躍の場を広げてもらう。そうすることで、美容業界全体の活性化につながります。美容コングロマリット構想は新しい時代の美容師には必要な考え方だと思っています。